2025年8月1日 技術支援員の公募を開始しました。
2025年7月28日 BIATC2025の日程が決まりました。12月22日-24日
2025年7月28日 OPT2025岡崎の日程が決まりました。前期:12月15日-16日、後期:12月17日-19日
2025年4月16日 IMARIS Workshop 2025の日程が決まりました。基礎編:7月14日-15日、応用編:7月15日-16日
2025年4月10日 セミナーと取扱説明会のご案内:ベンチトップ型共焦点顕微鏡 詳しくはこちら
2025年4月1日 メンバーリストを更新しました。
2024年11月7日 セミナーとデモのご案内:ベンチトップ型共焦点顕微鏡 詳しくはこちら
2024年7月9日 デモのご案内:超解像共焦点レーザー顕微鏡システム Nikon AX R with NSPARC 詳しくはこちら
2024年6月15日 今年度もImaris Home Education Series 2024を開始しました。全6回でOPT/BIATC講師陣が話題提供の予定です。初回は当室亀井と甲本がImaris Webinar に登壇「何を見たい?」(2024.12までon demand視聴可能)。
2024年4月16日 当室メンバー編集の書籍が2024年5月10日に発行されます。「正しい結果を得るためのイメージング&画像解析実践テキスト(AI画像解析の導入解説付き)」書籍情報 実験医学別冊(羊土社)
2024年4月24日 IMARIS Workshop 2024の募集を開始しました 詳しくはこちら
2024年4月17日 セミナー開催のご案内『超解像共焦点レーザー顕微鏡システム Nikon AX R with NSPARC のご紹介』 詳しくはこちら
2024年4月9日 甲本特任助教がホストした「 Okinawa Microscopy Workshop 2024」(2024年4月2日~7日@OIST)が無事終了。
2024年4月1日 お知らせ
2024年度顕微鏡ユーザー講習会を開催します 詳しくはこちら
2024年度の利用登録をお願いします(所内のみ) 詳しくはこちら (所内専用ページへ飛びます)
セミナー開催のご案内『 共焦点レーザー顕微鏡 STELLARIS 8 FALCON 』 詳しくはこちら
2024年1月1日 1/1付けで林健太郎特任助教が着任しました。
2023年11月19日 2023.12/2-3開催分子研シンポジウム「第一部:極端紫外光研究施設40周年記念行事」で当室亀井が12/2に講演予定。
2023年11月13日 2023.12/26-27実施のBiothermology Workshopに関する情報を記載しました。
2023年11月13日 2023.11/17-18実施のニコ生情報を記載しました。
2023年10月31日 名古屋市立大学理学研究科でOPT出張実習を実施しました。
2023年10月28日 当室亀井が「文部科学省 学術変革領域研究 2023年度市民公開シンポジウム 生命の動きをみて学ぶライフサイエンス 」で講演しました。
2023年10月20日 当室亀井がImaris Webinarに登壇「波を乗りこなす」(2024.2までon demand視聴可能)。
2023年10月16日 10/16付けで技術支援員2名(研究室担当)が着任しました。
2023年10月6日 長岡技術科学大学から今西泰成さん、砂村陽香さんがインターンシップ生として参画しました。(10月から2024年1月予定)
2023年10月3日 10/1付けで技術支援員2名(施設、研究室担当)が着任しました。
2023年9月22日 当室甲本特任助教がImaris Webinarに登壇「Bioimaging from "ABC to xyz"」(2024.1までon demand視聴可能)。
2023年9月6日 OPT2023 BIATC2023 募集開始しました。締切は両方とも10/13です。
2023年7月3日 7/1付けで甲本真也特任助教(クロスアポイントメント)が着任しました。
2023年6月29日 当室在籍者を含めた受賞が2件ありました。(西村研究員、亀井、坂本元特任助教ら)
2023年6月9日 当室の共同研究成果論文のプレスリリースがありました。(友井研究員、坂本助教らの成果Almuni)
2023年6月5日 当室との共同研究成果論文のプレスリリースがありました。(弘前大学プレスリリース)
2023年5月8日 2023年5月8日より新型コロナウイルス感染拡大防止のための岡崎3機関等の活動制限指針における活動制限レベルが0に引き下げられました。
2023年4月18日 ZEISSテクニカルセミナーの情報を掲載しました。
2023年4月12日 2023年度顕微鏡ユーザー講習会を開催しました。(録画分は近日公開予定です。)
2023年4月3日 4/1付けで加藤輝RMC助教と技術支援員(研究室担当)が着任しました。
2023年3月31日 4/1付けで藤森千加・黒柳美和特任研究員が北大・福井県大に異動しました(alumuni)。
2023年3月30日 IMARISワークショップ2023の申込受付を開始いたしました。
2023年3月30日 基礎から学ぶ顕微鏡光学系実習OPT2023 tech ~きいて、みて、さわって!原理から学ぶ光学顕微鏡~技術職員・支援担当者向け特別開催の申込受付を開始いたしました。
2022年3月27日 当室との共同研究成果論文のプレスリリースがありました。
2022年2月16日 当室との共同研究成果論文のプレスリリースがありました。
2023年2月2-3日 12月開催の顕微鏡基礎コースの追加実習を開催しました。
2023年1月19日 当室(研究室)が参画する学術変革領域の合同WSの情報を記載しました(領域メンバーのみ参加可能)。
2023年1月4日 1/1付けで西村亮祐特任研究員が国立シンガポール大学に異動しました(alumuni)。
2023年1月4日 12月開催の顕微鏡基礎コースの追加実習(2/2-3オンサイト開催)の情報をイベントに記載しました。
2022年12月28日 12/6-8、12/19-21に画像解析・顕微鏡基礎実習を開催しました。
2022年11月8日 外部イベント(イメージング関連シンポジウム)の情報をイベントに記載しました。
2022年11月5日 当室共同研究者(大型スペクトログラフ課題)の成果の一部が、「NHKスペシャル シリーズ「超・進化 論」第1集」で放映されます。
2022年11月3日 AndorのWebinar(Imaris Home Education Series 2022)が11/18(担当野中先生)に開催されます。
2022年11月2日 長岡技術科学大学から平良莉子さんがインターンシップ生として参画しました。(11月から2023年1月)
2022年10月1日 西村亮祐博士が特任研究員として着任しました。
2022年8月2日 当室との共同研究成果論文のプレスリリースがありました。
2022年7月29日 当室との共同利用成果論文のプレスリリースがありました。
2022年7月1日 黒柳美和博士が特任研究員として着任しました。
2022年6月17日 AndorのWebinar(Imaris Home Education Series 2022)が今年もスタート(6/17亀井担当)しました。
2022年6月15日 外部イベント(イメージング関連シンポジウム)の情報をイベントに記載しました。
2022年6月9日 当室との共同利用成果論文のプレスリリースがありました。
2022年5月27日 IMARIS実習2022の申込受付を開始いたしました。
2022年5月18日 当室との共同利用成果論文のプレスリリースがありました。
2022年5月9日 バイオイメージング解析室新HP公開しました。
2022年5月1日 坂本丞特任助教が生命創成探究センターに異動しました。
2022年4月1日 藤森千加博士が特任研究員として着任しました。
2022年4月1日 生物機能解析センター光学解析室は組織改編に伴い、超階層生物学センターバイオイメージング解析室へ名称変更しました。